› まちなか情報局 › 2011年03月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年03月21日

桜祭り☆

だんだんと温かくなってきましたね☆

桜もちらほら咲き始めています☆

そこで、観光協会さんからのお知らせです☆

今年も桜祭りを開催します☆



4月3日(日)は、11:00~15:00にステージイベントも開催されます。
イベントプログラム
①高鍋町消防団ラッパ隊
②舞鶴一座 秋月鼓動
③之岐野様(5・6歳児)
④百年元気(健康体操)
⑤歌・フォークソング(音友舎)
⑥フラ・サークル アロアロ
⑦弾き語り(河野高典)
⑧役人(やくんちゅ)エイサー
⑨グリーンフラ・スタジオ&ドリームサウンズ
⑩蚊口次郎ま踊り
⑪高鍋を歌う(星野純子)
⑫まいづるカード+500

※当日の状況で変更の可能性あり。

その他にも
☆桜祭り絵葉書スケッチ大会を実施します☆
とき:4月3日(日)10:00~13:00
スケッチ場所:舞鶴公園およびその周辺

☆舞鶴公園萬歳亭にてお茶の接待(無料)があります☆
とき:4月3日(日)10:00~14:00(裏千家淡交会)

当日は、東北地方太平洋沖地震の募金箱を設置いたします。
是非、多くの方に来ていただき、募金にご協力いただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
  


Posted by まちなか情報局 at 23:00Comments(11)日記

2011年03月20日

瓦版3月号

今月も出来上がりました!瓦版3月号☆



シンポジウムの報告と防災についてです。

詳しくは、過去のブログ記事を☆
シンポジウムの報告
前編→http://machinaka.miyachan.cc/e235537.html
後編→http://machinaka.miyachan.cc/e235639.html

高鍋町の防災情報
http://machinaka.miyachan.cc/e236016.html

町内では、回覧板で回っていると思います。
是非、お手にとってご覧下さい☆  
タグ :瓦版


Posted by まちなか情報局 at 23:00Comments(0)まちなか商業活性化協議会

2011年03月19日

たかなべギョーザ営業☆

道路拡張に伴い、お休みだった「たかなべギョーザ」さんが19日(土)から営業されます☆

営業といっても、店舗はまだ未完成なので、たかなべギョーザ号での販売です。


店舗跡地にて、夕方からの営業です。

ちなみに、飲食スペースもしっかり用意されています。

さっそく気配をかぎつけたお米屋さんもやってきました☆


ビニールハウス用のビニールで覆われているので、結構温かいです。

このテントの前に、移動販売車がやってきます。
しかも2台!!
たかなべギョーザ号と才谷屋号☆

2台並びます☆

営業は、今のところ不定休なので、移動販売車が止まっていたら、是非気軽お立ち寄りください☆

おそらく楽しい宴になることは間違いないような気がします☆☆☆

もちろんテイクアウトもOKです♪♪♪
お問い合わせは、0983−22−1014です☆  

Posted by まちなか情報局 at 18:56Comments(0)日記

2011年03月18日

新聞記事

3月15日の宮崎日日新聞にシンポジウムの様子が紹介されていました。


http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=36557&catid=3&blogid=2

シンポジウムを終え、基調講演の反響を多くのところで耳にします。

本当に、思いつかないほど、衝撃的な内容でしたね。

堀先生は、「単に成功事例をまねするのではなく、理論を理解することが重要なんだ」とおっしゃっていました。

90分の講演で、完璧に理論を理解できたとは思いませんが、貴重な知識を得たことは間違いないと思います。

本当に多くの皆様のご協力で成功に収めることができたことを改めて感謝いたします。

シンポジウム報告記事
前編→http://machinaka.miyachan.cc/e235537.html
後編→http://machinaka.miyachan.cc/e235639.html
  

Posted by まちなか情報局 at 17:16Comments(0)まちなか商業活性化協議会

2011年03月17日

できること見つけたー☆

東北地方太平洋沖地震被害が連日放送されています。

宮崎県、特に児湯郡は、口蹄疫の時に全国の皆様に多くの支援をいただきました。
それを今、何かの形で恩返しできないかと思う今日この頃です。

しかし今、被災地の方々のために、本当に役に立つ行動が分かりませんでした。
何かしたいという思いは、みんな一緒だと思います。
しかし、それが本当に被災者のためになるのかどうかを、しっかりと考えないといけないのかもしれません。
宮崎県HP 義援金・義援金物資について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/page00227.html
宮日新聞記事
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=36605&catid=74&blogid=13&catid=74&blogid=13

そんな時!!本日発行のお知らせたかなべに発見しました☆

「東北地方太平洋沖地震に伴う献血に関するお知らせ」
3月12日(土)現在、地震の影響により東北地方で献血を実施できなくなっています。
また、関東地区の献血ルームでも献血を実施できない状況にあります。
このことを受け、日本赤十字社では九州から輸血用血液の支援を行うこととなりました。
高鍋町内では、次の通り献血が行われますので、一人でも多くの方の献血へのご協力をお願いします。

◎宝酒造 3月22日(火)午前9時30分〜11時30分
◎高鍋信用金庫 3月22日(火)午後0時30分〜5時
◎九州電力高鍋営業所 3月23日(水)午前9時30分〜11時30分
◎高鍋町役場 3月23日(水)午後1時〜4時30分

※献血ルームカリーノ(宮崎市:0985−23−0007)では、午前10時から午後5時50分まで随時献血を行っています。
※詳しくは、宮崎県赤十字血液センター(0985−50−1800)へ。

という記事でした。

何をしてよいか分からなかった方、献血という方法はいかがでしょうか。

18歳を迎えた皆様、卒業おめでとうございます。
献血は18歳から行えます。この機会に献血デビューをしてみませんか。

まちなか協議会の特徴のひとつに「若さ」があります。
メンバーの皆様、献血へのご協力お願い致します。

しかし、献血は継続的に必要なので、今回だけという事ではありません。
今後も献血の機会はあると思いますので、次回まで温存しておくという事も大切なようです。

皆様の温かいご支援が形となって、被災地へ届くことを願います。

そして、お知らせたかなべと同じく本日発行の「広報たかなべ」

表紙に、あかりモニュメントが紹介されています。

作家さんの顔が懐かしく思えます☆

お知らせたかなべと合わせてお手にとって見てみて下さい☆

お知らせたかなべは、高鍋町のホームページからもご覧になれます。
http://www.town.takanabe.miyazaki.jp/index.html  

Posted by まちなか情報局 at 17:24Comments(0)日記

2011年03月16日

防災について

今月の瓦版の後半には、高鍋町の防災の情報を載せることにしました。

なので、役場の総務課の方に伺ってきました。
あっ写真撮るの忘れました。

現在、東北、関東地域で地震が多発しています。
連日テレビでは、本当に信じられない光景や被災地の方々の大変な避難生活の様子が放送されています。

何か協力、支援したいという思いと共に、実際に宮崎で地震が起こったら、という防災への意識も高まりつつあると思います。

そこで、今月号の瓦版では、防災情報を書きました。

情報と言えば、町民の皆様、「高鍋町SOSネットワーク・防災情報配信システム」をご存知でしょうか。
高鍋町は、「安全で安心なまちづくり」事業の一環として、『SOSネットワーク』と『防災情報配信システム』の電子メール配信サービスを行っています。

今回の地震では、津波警報、高鍋町の避難勧告が出された地域名、避難所の案内等のメールが配信されました。

とっても役に立つシステムだと思います。
登録希望の方は、役場総務課で「メールアドレス登録申込書」を受け取り、記入して役場総務課に提出してください。
又は、高鍋町ホームページからも登録可能(http://www.town.takanabe.miyazaki.jp)です。

今一度、防災意識を高め、日頃から備えていきましょう☆
高鍋町役場のHPにも防災情報が掲載されています。
是非、ご活用ください☆

http://www.town.takanabe.miyazaki.jp/bousai/index.html

さらに、防災マップ等も役場に行けばもらえます。

今一度、確認をお願い致します。

そして、基本的なことですが、意外と知らない用語について、教えてくださいました☆
避難に関する発令には3つあります。
「避難準備情報」、「避難勧告」、「避難指示」です。

「避難準備情報」は、特に避難行動に時間を要する者が避難行動を開始しなければならない段階であり、人的被害の発生する可能性が高まった状況。

「避難勧告」は、通常の避難行動ができる者が避難行動を開始しなければならない段階であり、人的被害の発生する可能性が明らかに高まった状況。

「避難指示」は、前兆現象の発生や、現在の切迫した状況から、人的被害の発生する危険性が非常に高いと判断された状況。

ということだそうです。
しっかりと用語も理解した上で、迅速な行動をとりましょう☆

お忙しい中、お話をありがとうございました☆  


Posted by まちなか情報局 at 17:58Comments(0)日記

2011年03月15日

鍋開発の工場

今日は、鍋開発でお願いしている日向の工場へ行ってきました☆


鍋を商品化するにあたり、工場の方と製作工程などの打ち合わせです。

その工場の方が、高鍋町出身であかりキャプテンの田中等さんと同級生で友達だったり、町長の後輩だったり、知り合いでビックリでしたね。

その後、先日の講師の堀先生が、美々津の町並みを視察して、いいカフェがあったとおっしゃっていたので、視察を兼ねて美々津の町並みも勉強しました。



資料館にも入りました。


すごい建物でした!!
恥ずかしながら、私は初めて資料館に入りました。



その他、町並みもさすが保存地区でしたね☆




そして肝心のカフェは、残念ながらお休みでした。

おそらく先生のおっしゃるカフェはここだろうと思います。
開いているところが見てみたかったです☆

と、本日は急遽軽い視察もありました。

シンポジウムを行い、着実に動き始めています☆  

Posted by まちなか情報局 at 18:16Comments(0)自主独立イベントプロジェクト

2011年03月14日

シンポジウム報告(後編)

12日に開催したシンポジウムの報告の続きです。

会場準備を終え、会長と先生の商店街視察へ同行しました。

四季亭を出発し、武家屋敷を通り、十日町から立花商店街の方に向かって歩きました。


先生からは、具体的な改善点のオンパレードでした!!

その一言も聞き漏らす事のないよう、しっかりビデオテープに収めました。

ここで紹介するには、あまりにも内容が多すぎるので、ビデオテープを活用した報告を考えます。




先生の辛口で有難いコメントが続く中、ようやくいただいたお褒めの言葉!!
その言葉をいただけたのは、「江崎酒店」さんでした☆

手書き手作りの立て看板が先生の目にとまりました。

みなさん覚えていますか?
お客様をもてなす三種の神器!!
植物、看板、ベンチ!!その1つの看板。
先生の理論では
「活字ではなく手書き!そしてラミネートなんぞするものは最悪。汚れたり、やぶれた場合は、すぐに書き直します。というくらいの気持ちがないといけない。」
ということでした。

うちの事務所も写真はありませんが、そういう点からは最高に改善点のある事務所だったようです。
まずは事務所から、少しずつ頑張ります。


福岡生花店さんもかなりの高評価でした☆

とまあ、1店1店見られたわけではありませんが、多くのヒントをいただきながらの視察でした。
そして、同行しながら感じたのは、先生が常におっしゃっていた
「福岡の女の子が歩いてみたいと思う通りですか。」
「東京のカップルの子がデートで歩いてみたいと思いますか。」
と言う事でした。楽しそうな雰囲気がないといけないということだと思います。

と充実した視察を終え、これからが、いよいよ本番です。



先生の講演です。

参加者に2つのうちどちらが魅力的かを問いながら、参加者が感性で魅力を感じるものを、先生が魅力を感じるメカニズムについて説明してくださいます。

ここでどこまで説明したら良いのか分かりませんが、かいつまんでご紹介します。

まず冒頭で、町は建物と道路でできているということを確認します。
そして、集客に与える影響について、建物と道路どちらが集客の影響が大きいか。
それは、建物:道路=4:6の割合だそうです。

まずここで参加者の皆様は衝撃をうけたと思います。
それほど、道路が集客に与える影響が大きいとは、誰も想像していなかったと思います。

というような町づくりには大きく行政の力が必要だというお話をされました。

そしてその後の話は、かなり省略しますが、商店街の皆様が一番興味があるのが、個店指導の部分だと思います。

内容が多すぎて、どの様に説明していいのか分かりませんが、先生がおっしゃったポイントだけ☆
まず、前提として、「人間は非常に自分勝手な生き物である」という事を頭に入れなければなりません。
なので、お店を見て、一瞬で「この店は、自分を大切にしてくれるか。自分をもてなしてくれているか」ということを感じとるそうです。

ということは、「あなたを大切にしていますよ」というメッセージを与える工夫をしなければなりません。
そのことがベースになります。

そこで、先生がおっしゃった集客の3種の神器。
「植物、ベンチ、看板」です。

しかし、ただその3つを置けばいいというものでもありません。
ベンチが仮設のものではダメ。看板が活字のものはダメ。
安易に設置したりするのは逆効果だそうです。

難しい。。。

私の簡単な説明では、誤解を生んでしまいそうなので、是非講演会のDVDを見てみてください。
必ず何かヒントになることが見つかると思います。

と基調講演を終え、第二部のまちなか事業の報告。


この色々と大変な時期に、ご清聴いただき、誠にありがとうございました。
ご参加いただいた皆様には、心よりお礼申し上げます。

皆様のお陰で、無事に第2回まちなかシンポジウムを終えることができました。
息つく暇もなく、今日からがまた新しいスタートです。

情報を得ただけで満足することなく、協議会はシンポジウムで得たことをこれからしっかりと生かしていきます。
本当にありがとうございました。  

Posted by まちなか情報局 at 17:36Comments(0)まちなか商業活性化協議会

2011年03月13日

シンポジウム報告(前編)

3月12日に行われた、まちなかシンポジウム☆

そのご報告をいたします。

まずは、3月11日の前日の夜から、メンバーにとってはシンポジウムの始まりです。


先生の歓迎会を行いました。

11日は、国内最大の地震が起こった日でもあります。
東京に家がある先生は、気がきではなかっただろうと思うのですが、快くシンポジウムを予定通り開催することを承諾してくださいました。本当にありがとうございます。

歓迎会ということで、食事をしながら明日の簡単な打ち合わせでも、ということだったのですが、ガッツリ貴重な情報や知識、シンポジウムでは時間がないため省略されることまで、先生は教えてくださいました。

本当に貴重な時間となりました。

そして、前日は早々に切り上げ、当日12日。
メンバー朝6時から集合し、準備を行いました。



のれんを全て展示することになったのですが、素人では無理だろうと、岩切建設の洋さんが従業員を連れてきて作業にあたって下さいました。本当にありがとうございます。




そして、外では各プロジェクトの展示が行われます。









そして準備も整いました。

その後は、先生が商店街を視察したいということだったので、8時からは視察に行きました。
その話は、また後編で☆  

Posted by まちなか情報局 at 23:00Comments(0)まちなか商業活性化協議会

2011年03月12日

御礼

本日、無事に第2回まちなかシンポジウムが開催されました。

お忙しい中、お集まりいただいた皆様、誠にありがとうございました。

シンポジウムの詳細につきましては、また後日ちゃんと報告いたします。

本日は取り急ぎ連絡までとさせていただきます。

本日は誠にありがとうございました。  

Posted by まちなか情報局 at 20:23Comments(0)日記