2010年09月08日
空き店舗対策
昨夜は、建築士会高鍋支部の方々との打ち合わせが、役場で行われました。

来年度の企画、町屋プロジェクトについて、建築士会の方々とも協力しながら、様々な意見が交換されました。
その中で、建築士会の人たちは、「今日やってきた宿題」について教えてくださいました。
実際にある空き店舗を見学し、商店街のいくつかの空き店舗の中から1つ選択し、どのように改築するかの案を考えてくる!という宿題だったようです。

それぞれの方が作った図面を元に、プレゼンをしてくださいました。

聞いていて、とっても面白かったです♪
「色々な意見が出るものだ!」という気持ちで聞いてください。
ということでした。
本当に、ユニークな意見を皆さん持ってらっしゃいました。
例えば、大きいだだっ広い店舗ならば、4つに区切ってテナントを入れる。
1店舗でショッピングモールみたいな感じの印象を受けました☆
その他には、昔ながらの店舗は土間があり、細長い造りになっているから・・・
詳しい説明はしないことにします♪
ただ、1つの店舗を横丁通りのように見立てているような印象を受けました☆
本当に、建築士会の方は、様々な意見を持ってらっしゃいました。
ただ、これは建築士会の方のワークショップの準備なので、町屋プロジェクトがこのような形で進むというわけではないので、誤解のないようによろしくお願い致します。
町屋メンバーだけでは限りのあるアイディアですが、建築士会の方々のユニークで専門的なご意見を是非とも参考にさせていただきたいです。本当に心強い方々の協力が得られてありがたいです☆
町屋プロジェクトは、来年度の企画ですが、準備は着々と進んでいます。
どのような形で、現れるかは分かりませんが、随時お知らせしていきますので、皆様お楽しみに☆
お忙しい中、打ち合わせへ多数ご出席いただき、ありがとうございました。

来年度の企画、町屋プロジェクトについて、建築士会の方々とも協力しながら、様々な意見が交換されました。
その中で、建築士会の人たちは、「今日やってきた宿題」について教えてくださいました。
実際にある空き店舗を見学し、商店街のいくつかの空き店舗の中から1つ選択し、どのように改築するかの案を考えてくる!という宿題だったようです。

それぞれの方が作った図面を元に、プレゼンをしてくださいました。

聞いていて、とっても面白かったです♪
「色々な意見が出るものだ!」という気持ちで聞いてください。
ということでした。
本当に、ユニークな意見を皆さん持ってらっしゃいました。
例えば、大きいだだっ広い店舗ならば、4つに区切ってテナントを入れる。
1店舗でショッピングモールみたいな感じの印象を受けました☆
その他には、昔ながらの店舗は土間があり、細長い造りになっているから・・・
詳しい説明はしないことにします♪
ただ、1つの店舗を横丁通りのように見立てているような印象を受けました☆
本当に、建築士会の方は、様々な意見を持ってらっしゃいました。
ただ、これは建築士会の方のワークショップの準備なので、町屋プロジェクトがこのような形で進むというわけではないので、誤解のないようによろしくお願い致します。
町屋メンバーだけでは限りのあるアイディアですが、建築士会の方々のユニークで専門的なご意見を是非とも参考にさせていただきたいです。本当に心強い方々の協力が得られてありがたいです☆
町屋プロジェクトは、来年度の企画ですが、準備は着々と進んでいます。
どのような形で、現れるかは分かりませんが、随時お知らせしていきますので、皆様お楽しみに☆
お忙しい中、打ち合わせへ多数ご出席いただき、ありがとうございました。
Posted by まちなか情報局 at 17:03│Comments(0)
│町屋プロジェクト