
2012年04月19日
世界でたった一つのはんこ!
こんにちは(*^-^*)/
昨日ハンコの写真をブログに載せようとしてましたが・・・
みなさん、見たくて待ってたでしょ!∑(*・Д・*)エッ待ってない(笑)
相馬印ばん店さんにて、落款印を彫って作ってきました!
初めてやってみましたが、中々難しい(゚Д゚;)
でも、相馬さん指導のもと上手く彫れました

自分で彫ったやつです!

素敵な印鑑ケース付で素敵ですヾ(*'∀`*)ノ
最終の調整は相馬さんにやってもらい、文字のラインが綺麗になりました。
世界にたった一つのはんこ!素敵ですね!
お店はコチラになります。
相馬印ばん店
高鍋町大字高鍋町804
TEL:0983-23-0640
昨日ハンコの写真をブログに載せようとしてましたが・・・
みなさん、見たくて待ってたでしょ!∑(*・Д・*)エッ待ってない(笑)
相馬印ばん店さんにて、落款印を彫って作ってきました!
初めてやってみましたが、中々難しい(゚Д゚;)
でも、相馬さん指導のもと上手く彫れました
自分で彫ったやつです!
素敵な印鑑ケース付で素敵ですヾ(*'∀`*)ノ
最終の調整は相馬さんにやってもらい、文字のラインが綺麗になりました。
世界にたった一つのはんこ!素敵ですね!
お店はコチラになります。
相馬印ばん店
高鍋町大字高鍋町804
TEL:0983-23-0640
2012年03月31日
感謝
3月31日。
今日で、私のまちなかでの勤務が終了しました。
本当にあっという間の1年でした。
4月にまちなかに来て、右も左も分からない私に、
まちなかのメンバーをはじめ、たくさんの関係者の皆様に
本当に優しく接して頂き、高鍋の温かさを改めて感じました。
未熟で、ご迷惑をおかけすることも多々ありましたけれども、
皆さんのお力添えのお陰で、1年間頑張ることができました。
このまちなかブログも、たくさんの読者様にご愛読いただき、
温かい応援のお言葉も頂きながら今日までお届けできましたこと、
本当に感謝申し上げます。
いよいよ、明日、「たかなべ町家本店」OPENでございます。
かなり素敵な空間に仕上がっておりますので、
ぜひぜひ皆様、ご家族ご友人お誘いあわせの上、足をお運びください!
そして、これからのまちなかの活動に、
より一層ご期待ください!!
明日からは新しい事務局員・ハッシーが、
たかなべ町家本店のほうでお待ちしています^^
そして、このブログでは引き続き高鍋の情報をお伝えしていきます★
ハッシー、バトンタッチ

皆様、本当にいままでありがとうございました!!
今日で、私のまちなかでの勤務が終了しました。
本当にあっという間の1年でした。
4月にまちなかに来て、右も左も分からない私に、
まちなかのメンバーをはじめ、たくさんの関係者の皆様に
本当に優しく接して頂き、高鍋の温かさを改めて感じました。
未熟で、ご迷惑をおかけすることも多々ありましたけれども、
皆さんのお力添えのお陰で、1年間頑張ることができました。
このまちなかブログも、たくさんの読者様にご愛読いただき、
温かい応援のお言葉も頂きながら今日までお届けできましたこと、
本当に感謝申し上げます。
いよいよ、明日、「たかなべ町家本店」OPENでございます。
かなり素敵な空間に仕上がっておりますので、
ぜひぜひ皆様、ご家族ご友人お誘いあわせの上、足をお運びください!
そして、これからのまちなかの活動に、
より一層ご期待ください!!
明日からは新しい事務局員・ハッシーが、
たかなべ町家本店のほうでお待ちしています^^
そして、このブログでは引き続き高鍋の情報をお伝えしていきます★
ハッシー、バトンタッチ


皆様、本当にいままでありがとうございました!!
2012年03月26日
町家本店へ引越し
お久しぶりですいません><
まちなか協議会、観光協会ともに、
六日町でお世話になった事務所から、町家本店へ移転しました★

引越し作業で雑然としていた町家本店の事務所も、
ようやく片付いてきました。
みんなで頑張って事務所が事務所らしくなってきました^^
「物産館はまだですか~?」
とお客様がちょくちょくお見えになりますが、
たかなべ町家本店のグランドオープンは、4月1日です!
楽しみにお待ちくださっているのだなぁと、
とても嬉しい気持ちになりますね
2Fは絵手紙を展示しております
こちらは今からでも公開しておりますので、
ぜひぜひ新しい事務所のほうまで気軽に遊びにいらしてくださいね♪
まちなか協議会、観光協会ともに、
六日町でお世話になった事務所から、町家本店へ移転しました★
引越し作業で雑然としていた町家本店の事務所も、
ようやく片付いてきました。
みんなで頑張って事務所が事務所らしくなってきました^^
「物産館はまだですか~?」
とお客様がちょくちょくお見えになりますが、
たかなべ町家本店のグランドオープンは、4月1日です!
楽しみにお待ちくださっているのだなぁと、
とても嬉しい気持ちになりますね

2Fは絵手紙を展示しております

こちらは今からでも公開しておりますので、
ぜひぜひ新しい事務所のほうまで気軽に遊びにいらしてくださいね♪
タグ :たかなべ町家本店
2012年03月19日
たかなべ町家本店落成式
昨日の記事の続きです★
高鍋まちなか元気市の開催とあわせまして、
いよいよ「たかなべ町家本店」の落成式が執り行われました。


我々のメインプロジェクトの、町屋プロジェクト。
大家さんの岩村先生をはじめ、
最高の技術で施工をしてくださった岩切建設さん、
宮崎県や、高鍋町、商工会議所、各商店街、地場産業組合、
そのほか、まちなかに関わる全ての皆様のお力をお借りしながら、
いままでの活動の成果が、ようやく形となりました。




町屋プロジェクトキャプテン、哲さんからのご挨拶の中で、
「出来上がって、これで終わりではなく、ここからが本当のスタートとして、
これからもまちづくりのために頑張って行きたい」
という言葉がありましたが、まさしくその通りです。

まちなか再生事業は、活動がすぐに結果につながるわけではなく、
長い時間の地道な努力を継続していくことが必要です。
私達は、協議会を発足させてまだ3年。
自分達の商店街を、そして高鍋町全体を活性化するために、
今後もいろんな案を模索しながら、積極的に活動に取り組んでまいります。
4月1日から、ここを高鍋の物産館としてオープンさせますが、
高鍋の地場産品を買うだけの空間に留まらず、
観光案内や、商店街への買い物ついでに気軽に休憩に立ち寄れるような、
そんな高鍋のシンボル的な温かな空間にしたいと思っています。


4月1日のグランドオープンに、ぜひご期待ください
高鍋まちなか元気市の開催とあわせまして、
いよいよ「たかなべ町家本店」の落成式が執り行われました。
我々のメインプロジェクトの、町屋プロジェクト。
大家さんの岩村先生をはじめ、
最高の技術で施工をしてくださった岩切建設さん、
宮崎県や、高鍋町、商工会議所、各商店街、地場産業組合、
そのほか、まちなかに関わる全ての皆様のお力をお借りしながら、
いままでの活動の成果が、ようやく形となりました。
町屋プロジェクトキャプテン、哲さんからのご挨拶の中で、
「出来上がって、これで終わりではなく、ここからが本当のスタートとして、
これからもまちづくりのために頑張って行きたい」
という言葉がありましたが、まさしくその通りです。
まちなか再生事業は、活動がすぐに結果につながるわけではなく、
長い時間の地道な努力を継続していくことが必要です。
私達は、協議会を発足させてまだ3年。
自分達の商店街を、そして高鍋町全体を活性化するために、
今後もいろんな案を模索しながら、積極的に活動に取り組んでまいります。
4月1日から、ここを高鍋の物産館としてオープンさせますが、
高鍋の地場産品を買うだけの空間に留まらず、
観光案内や、商店街への買い物ついでに気軽に休憩に立ち寄れるような、
そんな高鍋のシンボル的な温かな空間にしたいと思っています。
4月1日のグランドオープンに、ぜひご期待ください

2012年03月18日
3月元気市最終日
今日は3月の高鍋まちなか元気市の最終日でした!

一番街は、イベント開催中、歩行者天国にして、
出店もたくさん並びました。
入り口にはこんなに素敵なバルーンアーチも

バルーンアートで、うさぎさんを作ってもらった女の子♪
とっても嬉しそうでした
今日は天気予報どおりの雨で、
お足元が悪い中、たくさんのお客様においでいただきました
本当にありがとうございました
おそらく、今月で最後になるであろう牡蠣小屋も人気で、
満席ですぐにご案内することができずに、お時間を頂いたことも。。。
お待たせして申し訳ありませんでした~><
「先月も来たとよ~」
「昨日も来ておいしかったから、また来たわ!」
と仰ってくださったお客様もいらっしゃいました

今日は、たかなべ町家本店の落成式も行われました。
その様子は、また明日のブログ記事でご報告致します★
一番街は、イベント開催中、歩行者天国にして、
出店もたくさん並びました。
入り口にはこんなに素敵なバルーンアーチも

バルーンアートで、うさぎさんを作ってもらった女の子♪
とっても嬉しそうでした

今日は天気予報どおりの雨で、
お足元が悪い中、たくさんのお客様においでいただきました

本当にありがとうございました

おそらく、今月で最後になるであろう牡蠣小屋も人気で、
満席ですぐにご案内することができずに、お時間を頂いたことも。。。
お待たせして申し訳ありませんでした~><
「先月も来たとよ~」
「昨日も来ておいしかったから、また来たわ!」
と仰ってくださったお客様もいらっしゃいました

今日は、たかなべ町家本店の落成式も行われました。
その様子は、また明日のブログ記事でご報告致します★
2012年03月17日
忘れもののお知らせ。
すいません、今日の記事に書き忘れました><
今日の元気市にて、子どもさんのお洋服の忘れ物がありました!

お心当たりのある方は、まちなか事務所にてお預かりしておりますので、
ご連絡ください~!
まちなか協議会事務局電話番号 22-5588
今日の元気市にて、子どもさんのお洋服の忘れ物がありました!

お心当たりのある方は、まちなか事務所にてお預かりしておりますので、
ご連絡ください~!
まちなか協議会事務局電話番号 22-5588
2012年03月16日
町家本店の準備着々。
今週末にイベントも行います、
高鍋の物産館「たかなべ町家本店」の準備が
急ピッチで着々と進んでおります~☆

まちなかメンバーも、お掃除などなど、
自分達でも出来るところはお手伝いさせていただいています!


会長も進んで掃除機をかけます(・∀・)
そして、石畳の隙間にリュウノヒゲを植える作業も、
まちなかメンバーでしました。
植えやすいように、細かく分けて~

植える~

ちなみに、コレ、私が植えた場所 ↓ ↓ ↓

どんだけへたくそΣヽ(゚∀゚;)!!
私のあまりの不揃いな植え方を見かねた哲さんが、
「いっちゃがあさみちゃん!空いたところにはまた植えればいっちゃかい!」
とフォローしてくださいましたが、完全に自信喪失(笑)
ちなみに他のメンバーが植えるとこうなります。


個人差はあれど、みんな等間隔・・・・( -_-)
私どんだけ不器用なんだろうか・・・・いつものことだけど




どんどん全貌が見えてきました。
か~な~り素敵な空間です♪♪♪
また今日も作業はありますけど、本当に楽しみです★
高鍋の物産館「たかなべ町家本店」の準備が
急ピッチで着々と進んでおります~☆
まちなかメンバーも、お掃除などなど、
自分達でも出来るところはお手伝いさせていただいています!
会長も進んで掃除機をかけます(・∀・)
そして、石畳の隙間にリュウノヒゲを植える作業も、
まちなかメンバーでしました。
植えやすいように、細かく分けて~
植える~
ちなみに、コレ、私が植えた場所 ↓ ↓ ↓
どんだけへたくそΣヽ(゚∀゚;)!!
私のあまりの不揃いな植え方を見かねた哲さんが、
「いっちゃがあさみちゃん!空いたところにはまた植えればいっちゃかい!」
とフォローしてくださいましたが、完全に自信喪失(笑)
ちなみに他のメンバーが植えるとこうなります。
個人差はあれど、みんな等間隔・・・・( -_-)
私どんだけ不器用なんだろうか・・・・
どんどん全貌が見えてきました。
か~な~り素敵な空間です♪♪♪
また今日も作業はありますけど、本当に楽しみです★
2012年03月13日
中町あかりオブジェ&案内看板設置
今日、津久見屋果實店さんのところに、
中町のあかりオブジェが設置されました。
今までは、仕出しのおざわさんのところに仮設置されていましたが、
ようやく本来の居場所に.゚+.(o´∀`o)゚+.




場所が変わると、作品の印象も違って見えるのが不思議★
一番街のあかりオブジェも、町屋本店の場所に移動しました。

まだ仮設置です。
そして、皆様ご存知でしたでしょうか?
先週程から立花商店街と中町名店街に、案内看板が設置されています♪
●立花商店街(福岡生花店前)


●中町名店街(中町駐車場前)


気軽に休憩もしていただけるようにベンチ付です♪
商店街のお店の地図と、のれんやあかりの位置もすぐ分かります。
地図は布にプリントされていて、素敵★
一番街と中央通りも、順次設置します~^^
町家本店の工事も急ピッチで進めてもらっています!

どんな仕上がりになるのかな♪ ドキドキ。
中町のあかりオブジェが設置されました。
今までは、仕出しのおざわさんのところに仮設置されていましたが、
ようやく本来の居場所に.゚+.(o´∀`o)゚+.

場所が変わると、作品の印象も違って見えるのが不思議★
一番街のあかりオブジェも、町屋本店の場所に移動しました。
まだ仮設置です。
そして、皆様ご存知でしたでしょうか?
先週程から立花商店街と中町名店街に、案内看板が設置されています♪
●立花商店街(福岡生花店前)
●中町名店街(中町駐車場前)
気軽に休憩もしていただけるようにベンチ付です♪
商店街のお店の地図と、のれんやあかりの位置もすぐ分かります。
地図は布にプリントされていて、素敵★
一番街と中央通りも、順次設置します~^^
町家本店の工事も急ピッチで進めてもらっています!
どんな仕上がりになるのかな♪ ドキドキ。
2012年03月12日
高鍋まちなか元気市第2回情報交換会
先週の話になりますが。
木曜日の夕方18時半から花いちもんめさんにて、
高鍋まちなか元気市の第2回情報交換会が開かれました。

まちなか、商工会議所、五町連携協議会、高鍋地場産の方々が集まり、
今週末に控えている高鍋まちなか元気市、ならびに、
物産館「たかなべ町家本店」のオープニングイベントについて
話し合いがもたれました。

「たかなべ町家本店」ですが、外観はほぼ出来上がっており、
今六日町に構えている事務所を移転する作業もあります。
今週末は、大きなイベントとなりますので、
気合を入れて頑張ります★
木曜日の夕方18時半から花いちもんめさんにて、
高鍋まちなか元気市の第2回情報交換会が開かれました。
まちなか、商工会議所、五町連携協議会、高鍋地場産の方々が集まり、
今週末に控えている高鍋まちなか元気市、ならびに、
物産館「たかなべ町家本店」のオープニングイベントについて
話し合いがもたれました。
「たかなべ町家本店」ですが、外観はほぼ出来上がっており、
今六日町に構えている事務所を移転する作業もあります。
今週末は、大きなイベントとなりますので、
気合を入れて頑張ります★
2012年03月06日
桐蔭横浜大学野球キャンプ
昨日までの大雨が止んで、
やっと今日は晴れましたね∩( ´∀`)∩ワァイ
ですが・・・・・暑い!!!!!
最高気温20度ですって・・・びっくり。
そんなこんなでやっと太陽が顔を出したので、
3月5日から高鍋にキャンプインしている、
神奈川県の桐蔭横浜大学野球部のキャンプを見学に行きました!

選手の皆さん、大きな声で清々しい挨拶をしてくださって、
とても気分がよくなった私ですσ(*´∀`*)
見習いたいですね!
そして、太陽が照りつける中、
練習に励む選手の皆さん。



天気予報が雨ばかりで、
せっかく遠いところ来て頂いたのに、申し訳なく思っていたので、
晴天の下練習していただけて本当によかったです
また今週末お天気崩れるというような予報ですが
桐蔭横浜大学のキャンプは来週火曜日までです。
町民の皆様の温かいご声援をよろしくお願い致します(ノ。・ω)ノ
やっと今日は晴れましたね∩( ´∀`)∩ワァイ
ですが・・・・・暑い!!!!!
最高気温20度ですって・・・びっくり。
そんなこんなでやっと太陽が顔を出したので、
3月5日から高鍋にキャンプインしている、
神奈川県の桐蔭横浜大学野球部のキャンプを見学に行きました!

選手の皆さん、大きな声で清々しい挨拶をしてくださって、
とても気分がよくなった私ですσ(*´∀`*)
見習いたいですね!
そして、太陽が照りつける中、
練習に励む選手の皆さん。

天気予報が雨ばかりで、
せっかく遠いところ来て頂いたのに、申し訳なく思っていたので、
晴天の下練習していただけて本当によかったです

また今週末お天気崩れるというような予報ですが

桐蔭横浜大学のキャンプは来週火曜日までです。
町民の皆様の温かいご声援をよろしくお願い致します(ノ。・ω)ノ