
2012年02月16日
宮日新聞町屋取材
昨日は夕方16時から、宮崎日日新聞社様の
町屋プロジェクトの取材がありました。

家主の岩村さん、施工をお願いしている岩切建設さん、
我々まちなかの町屋プロジェクトキャプテン、哲さんが
取材を受けました^^



3月の物産館オープンに向けて、
改修工事は着々と進んでいます~★
昭和初期の古い建物ですが、
柱など、とてもしっかりしたいい材木が使われているようなので、
できるだけ使用可能な木材は残してフルに活用してもらい、
また、耐震補強などもしっかりしていただいています。
町屋風の素敵な物産館に仕上がりますので、
ぜひぜひ皆様お楽しみに~((・´∀`・))ンフッ♪
町屋プロジェクトの取材がありました。
家主の岩村さん、施工をお願いしている岩切建設さん、
我々まちなかの町屋プロジェクトキャプテン、哲さんが
取材を受けました^^

3月の物産館オープンに向けて、
改修工事は着々と進んでいます~★
昭和初期の古い建物ですが、
柱など、とてもしっかりしたいい材木が使われているようなので、
できるだけ使用可能な木材は残してフルに活用してもらい、
また、耐震補強などもしっかりしていただいています。
町屋風の素敵な物産館に仕上がりますので、
ぜひぜひ皆様お楽しみに~((・´∀`・))ンフッ♪
2011年12月22日
町屋プロジェクト始動!
今日、つくみやさんを訪ねると、
中央通りに面しているほうに、
改築のための足場が出来始めていました。

我々、まちなか協議会の町屋プロジェクトは、
今現在、つくみやさんが入っている、元ブラザーミシンの建物です。
ここを改築し、来年の春には、まちなか物産館が誕生予定です!
現在、町屋プロジェクトキャプテン武末さんが、
大家さんや岩切建設さんと一緒に進めてくださっています。
つくみやさんが、中央通り挟んだ元の場所で、
新しいお店をOPENさせるのが1月11日☆
大々的な改築工事がはじまるのは年明けになりそうです。
まちなか協議会の大きなプロジェクトです!
今からとっても楽しみです~^^
中央通りに面しているほうに、
改築のための足場が出来始めていました。
我々、まちなか協議会の町屋プロジェクトは、
今現在、つくみやさんが入っている、元ブラザーミシンの建物です。
ここを改築し、来年の春には、まちなか物産館が誕生予定です!
現在、町屋プロジェクトキャプテン武末さんが、
大家さんや岩切建設さんと一緒に進めてくださっています。
つくみやさんが、中央通り挟んだ元の場所で、
新しいお店をOPENさせるのが1月11日☆
大々的な改築工事がはじまるのは年明けになりそうです。
まちなか協議会の大きなプロジェクトです!
今からとっても楽しみです~^^
2011年10月06日
町屋プロジェクト委員会
昨晩、たかなべギョーザさんにて
第3回 町屋プロジェクト委員会が開かれました。

今回は、現状の報告、及び、
改装について、レイアウト案を皆で検討しながら、
改善すべき点や、希望などを出し合いました。
もっともっと話し合いをして煮詰めて、
今年度末には、きっと素晴らしい結果が残せるように
まちなかメンバー一丸となって頑張ります^^
委員会後は、そのまま懇親会♪


懇親会でも話すことは、専ら町屋のことなんですけどね皆さん^^
展望を語り合うメンバーの瞳はキラキラ
第3回 町屋プロジェクト委員会が開かれました。
今回は、現状の報告、及び、
改装について、レイアウト案を皆で検討しながら、
改善すべき点や、希望などを出し合いました。
もっともっと話し合いをして煮詰めて、
今年度末には、きっと素晴らしい結果が残せるように
まちなかメンバー一丸となって頑張ります^^
委員会後は、そのまま懇親会♪
懇親会でも話すことは、専ら町屋のことなんですけどね皆さん^^
展望を語り合うメンバーの瞳はキラキラ

タグ :町屋プロジェクト
2011年08月08日
8/8 町屋プロジェクト委員会
今日、午後13時から、
まちなか事務所にて、町屋プロジェクト委員会が開かれました。

暑い中、みんなでアイディアを出し合います。
先日行われた建築士会様の報告も頭に入れて、
私も議事録を取りながら話を聞いていました。
まちなかファイティン!!
☆本日の一枚☆

わぁー!立派な自転車!
実はこれ、いま事務所に置いてあるんです。
この自転車については、また明日の記事にてご報告しまーす!
まちなか事務所にて、町屋プロジェクト委員会が開かれました。
暑い中、みんなでアイディアを出し合います。
先日行われた建築士会様の報告も頭に入れて、
私も議事録を取りながら話を聞いていました。
まちなかファイティン!!
☆本日の一枚☆
わぁー!立派な自転車!
実はこれ、いま事務所に置いてあるんです。
この自転車については、また明日の記事にてご報告しまーす!
2011年04月29日
町屋プロジェクト委員会
英国ウィリアム王子、キャサリンさん、
ご結婚おめでとうございます\(^O^)/
それにしてもロイヤルウエディングって、
規模が桁外れですね!すごい!
さてさて。
昨日、まちなか事務所では、
町屋プロジェクトの委員会が開かれました。

みんな、とっても難しい顔をしていますね。
真剣です。
進んで意見を出し合って、
プロジェクトの方向を定めていきます。

委員会が終わったあとの談笑タイム。
会長のポーズが激しく気になります(笑)
☆本日の高鍋の空☆
蚊口の浜に来てみました。

見渡す限りのブルー。
ご結婚おめでとうございます\(^O^)/
それにしてもロイヤルウエディングって、
規模が桁外れですね!すごい!
さてさて。
昨日、まちなか事務所では、
町屋プロジェクトの委員会が開かれました。

みんな、とっても難しい顔をしていますね。
真剣です。
進んで意見を出し合って、
プロジェクトの方向を定めていきます。

委員会が終わったあとの談笑タイム。
会長のポーズが激しく気になります(笑)
☆本日の高鍋の空☆
蚊口の浜に来てみました。

見渡す限りのブルー。
2010年12月23日
たかなべ 町屋再生ワークショップ
宮崎市建築士会から連絡です。

平成22年度研究集会「高鍋大会」のご案内です。
「平成22年度の建築士会研究集会は、高鍋町の商店街にある昔からの町屋や空き店舗の改修・再生にむけて、計画活動のきっかけを促すことがテーマとなりました。」
1.開催日時 平成23年2月5日(土)
受付開始 12:00〜
大会 13:00〜17:30
2.開催場所 本会:一番街 称専寺(本堂まえ境内)
WS会場:各 町屋・空き家

ワークショップについては、「町屋再生のための6つの現場へ」
6つの空き店舗の様々な問題や、店主の悩みの解決に向け、建築士会の方々に活用法を検討・提案していだだくというワークショップだそうです。
一般の方の傍観も大歓迎だそうですので、是非、ご参加ください☆
町屋プロジェクトの件で、建築士会の方のアイディアを聞く機会があったのですが、やはり専門的で、またアイディアが豊富なので、とても面白かったです☆
このような機会は、とても貴重だと思いますので、是非、ご都合がよろしい方はご参加ください☆
平成22年度研究集会「高鍋大会」のご案内です。
「平成22年度の建築士会研究集会は、高鍋町の商店街にある昔からの町屋や空き店舗の改修・再生にむけて、計画活動のきっかけを促すことがテーマとなりました。」
1.開催日時 平成23年2月5日(土)
受付開始 12:00〜
大会 13:00〜17:30
2.開催場所 本会:一番街 称専寺(本堂まえ境内)
WS会場:各 町屋・空き家
ワークショップについては、「町屋再生のための6つの現場へ」
6つの空き店舗の様々な問題や、店主の悩みの解決に向け、建築士会の方々に活用法を検討・提案していだだくというワークショップだそうです。
一般の方の傍観も大歓迎だそうですので、是非、ご参加ください☆
町屋プロジェクトの件で、建築士会の方のアイディアを聞く機会があったのですが、やはり専門的で、またアイディアが豊富なので、とても面白かったです☆
このような機会は、とても貴重だと思いますので、是非、ご都合がよろしい方はご参加ください☆
2010年09月08日
空き店舗対策
昨夜は、建築士会高鍋支部の方々との打ち合わせが、役場で行われました。

来年度の企画、町屋プロジェクトについて、建築士会の方々とも協力しながら、様々な意見が交換されました。
その中で、建築士会の人たちは、「今日やってきた宿題」について教えてくださいました。
実際にある空き店舗を見学し、商店街のいくつかの空き店舗の中から1つ選択し、どのように改築するかの案を考えてくる!という宿題だったようです。

それぞれの方が作った図面を元に、プレゼンをしてくださいました。

聞いていて、とっても面白かったです♪
「色々な意見が出るものだ!」という気持ちで聞いてください。
ということでした。
本当に、ユニークな意見を皆さん持ってらっしゃいました。
例えば、大きいだだっ広い店舗ならば、4つに区切ってテナントを入れる。
1店舗でショッピングモールみたいな感じの印象を受けました☆
その他には、昔ながらの店舗は土間があり、細長い造りになっているから・・・
詳しい説明はしないことにします♪
ただ、1つの店舗を横丁通りのように見立てているような印象を受けました☆
本当に、建築士会の方は、様々な意見を持ってらっしゃいました。
ただ、これは建築士会の方のワークショップの準備なので、町屋プロジェクトがこのような形で進むというわけではないので、誤解のないようによろしくお願い致します。
町屋メンバーだけでは限りのあるアイディアですが、建築士会の方々のユニークで専門的なご意見を是非とも参考にさせていただきたいです。本当に心強い方々の協力が得られてありがたいです☆
町屋プロジェクトは、来年度の企画ですが、準備は着々と進んでいます。
どのような形で、現れるかは分かりませんが、随時お知らせしていきますので、皆様お楽しみに☆
お忙しい中、打ち合わせへ多数ご出席いただき、ありがとうございました。

来年度の企画、町屋プロジェクトについて、建築士会の方々とも協力しながら、様々な意見が交換されました。
その中で、建築士会の人たちは、「今日やってきた宿題」について教えてくださいました。
実際にある空き店舗を見学し、商店街のいくつかの空き店舗の中から1つ選択し、どのように改築するかの案を考えてくる!という宿題だったようです。

それぞれの方が作った図面を元に、プレゼンをしてくださいました。

聞いていて、とっても面白かったです♪
「色々な意見が出るものだ!」という気持ちで聞いてください。
ということでした。
本当に、ユニークな意見を皆さん持ってらっしゃいました。
例えば、大きいだだっ広い店舗ならば、4つに区切ってテナントを入れる。
1店舗でショッピングモールみたいな感じの印象を受けました☆
その他には、昔ながらの店舗は土間があり、細長い造りになっているから・・・
詳しい説明はしないことにします♪
ただ、1つの店舗を横丁通りのように見立てているような印象を受けました☆
本当に、建築士会の方は、様々な意見を持ってらっしゃいました。
ただ、これは建築士会の方のワークショップの準備なので、町屋プロジェクトがこのような形で進むというわけではないので、誤解のないようによろしくお願い致します。
町屋メンバーだけでは限りのあるアイディアですが、建築士会の方々のユニークで専門的なご意見を是非とも参考にさせていただきたいです。本当に心強い方々の協力が得られてありがたいです☆
町屋プロジェクトは、来年度の企画ですが、準備は着々と進んでいます。
どのような形で、現れるかは分かりませんが、随時お知らせしていきますので、皆様お楽しみに☆
お忙しい中、打ち合わせへ多数ご出席いただき、ありがとうございました。
2010年09月01日
弁当付き♪
今日のお昼は、町屋プロジェクト委員会でした。
町屋キャプテンの哲さんから、委員会開催のメールが届いたのですが、連絡事項に「昼食付き!!!」の文字。
えぇぇぇぇ???どういう事???って思って確認の電話をしたら、
「俺が簡単にみんなの弁当作って持っていくから~☆」
と言われました。
そして、お腹をぺこぺこにすかせて、楽しみにしていた今日の12時がやってきました☆

じゃぁぁぁぁ~ん♪♪♪
凄すぎる(☆O☆)!!!!
えっ、おにぎりとおかずとかじゃなくて、めっちゃ弁当じゃないですか~!!!!!
て哲さんに言ったら、
「だから弁当て言ったわ!!」
会長はお弁当を見て
「俺の好きなものしかはいってないじゃないですか~♪」
この弁当は命名「正隆好み弁当~哲の愛情添え~」ですね♪笑
私の独断の命名ですが。。。
すっごく美味しかったです☆
本当に販売してほしいくらいに、すごく美味しかったです!!!

あっ、もちろんしっかり会議も行われました☆

町屋プロジェクトは、空き店舗対策として行われ、来年度の事業の予定なのですが、着々と下準備を整えているところです。
詳しくは、今月号の瓦版でご紹介いたします☆
なぜ突然昼食付き会議になったかは分かりませんが、町屋キャプテン哲さんのご好意でメンバー、役員、大変美味しく頂きながらの会議となりました☆
皆様、お忙しい中の集合、ありがとうございました。
そして哲さん、本当にご馳走様でした☆
ありがとうございました♪

まちなか協議会は、キャプテンの統率力もピカイチです☆
協議会メンバー一丸となって、これからも頑張っていきましょう☆☆☆
よろしくお願い致します♪
さて次は、のれんカレーパーティー付き会議はどうですか?
カレー王子様♪♪♪
町屋キャプテンの哲さんから、委員会開催のメールが届いたのですが、連絡事項に「昼食付き!!!」の文字。
えぇぇぇぇ???どういう事???って思って確認の電話をしたら、
「俺が簡単にみんなの弁当作って持っていくから~☆」
と言われました。
そして、お腹をぺこぺこにすかせて、楽しみにしていた今日の12時がやってきました☆
じゃぁぁぁぁ~ん♪♪♪
凄すぎる(☆O☆)!!!!
えっ、おにぎりとおかずとかじゃなくて、めっちゃ弁当じゃないですか~!!!!!
て哲さんに言ったら、
「だから弁当て言ったわ!!」
会長はお弁当を見て
「俺の好きなものしかはいってないじゃないですか~♪」
この弁当は命名「正隆好み弁当~哲の愛情添え~」ですね♪笑
私の独断の命名ですが。。。
すっごく美味しかったです☆
本当に販売してほしいくらいに、すごく美味しかったです!!!

あっ、もちろんしっかり会議も行われました☆
町屋プロジェクトは、空き店舗対策として行われ、来年度の事業の予定なのですが、着々と下準備を整えているところです。
詳しくは、今月号の瓦版でご紹介いたします☆
なぜ突然昼食付き会議になったかは分かりませんが、町屋キャプテン哲さんのご好意でメンバー、役員、大変美味しく頂きながらの会議となりました☆
皆様、お忙しい中の集合、ありがとうございました。
そして哲さん、本当にご馳走様でした☆
ありがとうございました♪

まちなか協議会は、キャプテンの統率力もピカイチです☆
協議会メンバー一丸となって、これからも頑張っていきましょう☆☆☆
よろしくお願い致します♪
さて次は、のれんカレーパーティー付き会議はどうですか?
カレー王子様♪♪♪