2010年10月12日
のれん(立花商店街)
第2弾のれん設置記事で紹介できていなかった店舗ののれんの紹介です☆

福岡生花店さん

吉武内装表具店さん

うを長さん
ちなみに、うを長さんは、事務所前にも掲げている「統一のれん」と同じ模様のように見えますが、少し違うんです。

名前や家紋の位置などもありますが、大きく違うのは、黄色と青色が逆になっていることです。
元々、統一のれんの黄色は大陸を表し、青色は太平洋を表すという意味が込められています。
うを長さんは最初は、統一のれん柄を希望されていたのですが、うを長さんを正面から見ると、左側に太平洋が位置する事から、統一のれんの色が逆バージョンになったそうです。
私の説明が下手で申し訳ありません。伝わったでしょうか?
このように、のれん1つ1つには、色々な想いが込められているようです。
いつかデザイナーから、それぞれの説明を伺いたいと思います☆

福岡生花店さん

吉武内装表具店さん

うを長さん
ちなみに、うを長さんは、事務所前にも掲げている「統一のれん」と同じ模様のように見えますが、少し違うんです。

名前や家紋の位置などもありますが、大きく違うのは、黄色と青色が逆になっていることです。
元々、統一のれんの黄色は大陸を表し、青色は太平洋を表すという意味が込められています。
うを長さんは最初は、統一のれん柄を希望されていたのですが、うを長さんを正面から見ると、左側に太平洋が位置する事から、統一のれんの色が逆バージョンになったそうです。
私の説明が下手で申し訳ありません。伝わったでしょうか?
このように、のれん1つ1つには、色々な想いが込められているようです。
いつかデザイナーから、それぞれの説明を伺いたいと思います☆
Posted by まちなか情報局 at 16:36│Comments(0)
│のれんプロジェクト