2011年08月26日
葛飾北斎展
今、高鍋町美術館で開催されている
『葛飾北斎展』に行ってきましたー☆

富嶽三十六景。
私が一番楽しみにしていて、
実際、展示を見て感動したのはこの作品です。

神奈川沖浪裏
教科書のちっちゃい挿絵でしか見たことなかったから。
迫力が他の作品と比べて格段に違います。
自然の驚異の中での人間のちっぽけさというか・・・無力さというか・・・。
なんだか東日本大震災と重ねて余計にいろいろ考えました。
そして、

凱風快晴
これも“赤富士”として有名な北斎の絵の一つ。
ただ、私知らなかったんですけど、
この絵に似た絵が三十六景の中にもう一つあったんです。

山下白雨
なんだかセットのように見えるこの絵。
凱風快晴に比べて、なんというか・・・雄雄しいというか。
凱風快晴が静なら、山下白雨は動。
富士の大きさ・形はキャンバスに対してほぼ同じなのですが、
こんなに差が出るんですねぇ。
あと、驚いたこともう一つ。
富嶽三十六景って、富士の景色ばかりと思いきや

諸人登山
あ、あれ・・・富士どこ??
と、思っていたら。
なんと富士登山の絵だったんですねー!これにはほんとびっくり。
葛飾北斎展、とっても楽しかったし勉強になりました。
高鍋美術館で28日(日)まで開催中です!!
もうちょっとしか時間がなーい!!><
ぜひ皆様見に行かれてください。新たな発見がありますよ☆
■高鍋町美術館
TEL 0983-23-8887
休館日 毎週月曜、祝日の翌日
観覧料 大人210円 小中高生100円
『葛飾北斎展』に行ってきましたー☆

富嶽三十六景。
私が一番楽しみにしていて、
実際、展示を見て感動したのはこの作品です。

神奈川沖浪裏
教科書のちっちゃい挿絵でしか見たことなかったから。
迫力が他の作品と比べて格段に違います。
自然の驚異の中での人間のちっぽけさというか・・・無力さというか・・・。
なんだか東日本大震災と重ねて余計にいろいろ考えました。
そして、

凱風快晴
これも“赤富士”として有名な北斎の絵の一つ。
ただ、私知らなかったんですけど、
この絵に似た絵が三十六景の中にもう一つあったんです。

山下白雨
なんだかセットのように見えるこの絵。
凱風快晴に比べて、なんというか・・・雄雄しいというか。
凱風快晴が静なら、山下白雨は動。
富士の大きさ・形はキャンバスに対してほぼ同じなのですが、
こんなに差が出るんですねぇ。
あと、驚いたこともう一つ。
富嶽三十六景って、富士の景色ばかりと思いきや

諸人登山
あ、あれ・・・富士どこ??
と、思っていたら。
なんと富士登山の絵だったんですねー!これにはほんとびっくり。
葛飾北斎展、とっても楽しかったし勉強になりました。
高鍋美術館で28日(日)まで開催中です!!
もうちょっとしか時間がなーい!!><
ぜひ皆様見に行かれてください。新たな発見がありますよ☆
■高鍋町美術館
TEL 0983-23-8887
休館日 毎週月曜、祝日の翌日
観覧料 大人210円 小中高生100円
Posted by まちなか情報局 at 13:32│Comments(0)
│日記